仙台市薬剤師会:学校保健部

« 2008年03月 | Top2008年08月 »

新着情報【2008年04月】

        江戸時代の俳松尾芭蕉が、紀行文「奥の細道」を書いたことは誰でもご存じの事と思います。松島から衣川(岩手)を経て鳴子の奥、尿前(しとまえ)に宿泊したとき俳句を一句残しております。 「のみしらみ 馬のしとする まくらもと」  しらみ(虱)・のみ(蚤)は約1億年前から生息し、人と離れる事...

砂場には犬、猫等による尿、ふんの細菌(食中毒菌)、蛔虫、蛔虫の卵等がいます。 消毒法 ・まず、汚物を取り除く。 ・次亜塩素酸ナトリウム(プール水消毒用)   塩素濃度100から200ppmに調整し   (水100リットルに対して10から20g)、   砂場に連続1週間散布し、その後は月に1回散布す...

プールの腰洗槽について、施設管理基準が設けられているのは学校のプールだけである。以前、プールの衛生管理基準は、厚生省・通産省・文部省・薬学会・そのほかに独自の基準が設けられていたが、基準の統一性を図るため、昭和59年に新厚生省基準にまとめられ、現在に至っている。 更に基準の強化や新項目のトリハロメタ...

                                H16.2.16 1,学校環境衛生の基準改正(H14.2.5)   1)新規追加項目    ア、ホルムアルデヒド    100μg/立方m(O.08ppm)以下であること。    イ、トルエン          260μg/立方m(0....

1.水質管理  1.(検査回数)検査は水道水にあっては毎学年1回行い、水道水以外の井戸水等    については、毎学年2回定期に行う。  2.(検査事項) 検査は次の事項について行う。   1)遊離残留塩素  ⇒ 0.1 PPM以上であること   2)外観・臭気・味 ⇒ 異常を認めないこと   3)水...

☆ 学校プール塩素管理   塩素管理はプール水管理の大多数を占めるといっても過言でなく、この管理の可否がアデノ  ウィルスを中心としたプール病の発生を決める要素となる。 1.プールの構造とシステム           濾過器   滅菌器 薬 品   1 水 ⇒ 珪藻土濾過器  ⇒ 溶解器型滅菌器 ⇒...

         プール清掃時の注意  ・集水枡のフタの安全確認    (直径15cmでも吸い込まれると大人3人がかりで引っ張っても抜けない)  ・コンクリートプール壁部分の藻の処理(水を抜く前に処理か、次亜でうすめて)    (プールのハシゴも手や足の汚れがつきやすので藻が生えやすくなる)   ...

プールの衛生管理について ☆ 施設設備の安全管理 (1)プール及び関連施設   1) 浄化装置(循環濾過装置)    2) 更衣室    3) 便 所    4) シャワー    5) 足洗い場    6) 腰洗い槽    7) 洗ロ・洗眼    8) フェンス破れ・プールサイドの凹凸    9)...